• TOP
  • >
  • トピック
2021-09-15 12:00

トピック

柿渋染めのサステナブルマスク「kakikko」がブランドリニューアル

柿渋オーガニックコットン染め

の摘果材を再利用ビッググロウス株式会社の展開する柿渋染め繊維製品ブランド「柿っ子ちゃん」がリニューアルしました。 リニューアルのポイントは、同社地元の鳥取だけでなく日本中、さらには世界中に製品を届けたいという想いから。ブランド名を「柿っ子ちゃん…

続きを読む...

2021-09-14 19:00

トピック

「オーガニック茶色綿」を使用したマルチケットが先行販売スタート

オーガニック

界でも群を抜く製造技術で安心できる製品を提供タオル製品の企画・製造を手がける株式会社成願が、2021年9月9日にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で希少な古代種オーガニック茶色綿を使用したマルチケットの先行販売をスタートしました。 熟練の技術と…

続きを読む...

2021-09-12 12:00

トピック

ウップスからオーガニックコットンの靴下が新登場

ウップス

ンドの契約農家から繊維製品製造卸売業の株式会社植山テキスタイルがオリジナルブランド『OUPS/ウップス』が、気軽にエシカル消費を取り入れることのできる新商品を発売します。 今回新たに展開する商品は、オーガニックコットンシリーズの靴下です。同社はイン…

続きを読む...

2021-09-11 08:00

トピック

日本最大級のオーガニックECサイト「IN YOU MARKET」初のPOP UPが池袋に!

IN YOU MARKET

IN YOU MARKET」初のPOP UP日本最大級のオーガニック・プラットフォーム「IN YOU MARKET(インユーマーケット)」が、西武池袋本店で初のポップアップストアを開催します。 期間は2021年9月8日から9月21日まで。食品館地下1階にある光の時計口イベントスペースに…

続きを読む...

2021-09-10 12:00

トピック

国際平和デーに向けEthical&SEAがキャンペーン実施

Ethical/SEA

かな生活を作る商品にフィーチャー株式会社フラッグの運営するセレクトショップブランド「Ethical&SEA」(エシカルシー)では、9月1日(水)から9月21日(火)までの期間「Peace Day特集」を開催中です。 9月21日は通称ピースデー(Peace Day)と呼ばれ、国連により国…

続きを読む...

2021-09-08 10:30

トピック

約7割のママが経験!防災用の飲食料品をうっかり賞味期限切れに

防災

9

月1日は「防災の日」。自宅に防災グッズや防災用の飲食料品を用意している家庭も多いでしょう。 防災用飲食料品で忘れがちなのが「防災用食品の賞味期限」。うっかり賞味期限切れにしてしまうママも多いようです。 防災用飲食物、賞味期限切れにしたことがある…

続きを読む...

2021-09-07 12:00

トピック

ランコムが「Write Her Future」始動!日本女性のデジタルリテラシー向上を応援

ウーマンNS

ューティブランド「ランコム」は、9月8日の国際識字デーより、日本女性がデジタルリテラシーを高め未来を切り拓くための支援プロジェクト「Write Her Future」を始動することを発表。 プロジェクト開始に先立って行われた、オンライン発表会を取材しました。 識…

続きを読む...

2021-08-27 14:00

トピック

Qoo10が最新デニムパンツ人気ランキングを発表

ウーマンNS

ンターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、オールシーズンを通して活躍するデニムパンツを調査。 Qoo10で人気の最新のデニムパンツの人気ランキングを発表しました。 ランクインアイテム3つと注目のアイテム2つをご紹介します…

続きを読む...

2021-08-23 12:00

トピック

「GOING PLUS」がSC相模原ホーム会場にSDGsブースを出展

GOING PLUS

スティナブルな体験をペットボトルを再利用し再生ポリエステル100%使用した「サスティナブルセットアップスーツ」を開発・販売する株式会社ゴーイングプラスは、株式会社ゴルジャパンと共に、8月14日に相模原ギオンスタジアムで行われたJ2 SC相模原対ヴァンフォーレ…

続きを読む...

2021-08-18 15:00

トピック

【夏休みの宿題に】「キットカット」の“未来クエスチョン”で自由研究のテーマ探し

キットカット

休みの宿題で一番困る・後回しになるのが「自由研究」ではないでしょうか。ただ問題を解くだけのドリルと違い、テーマから考えなくてはいけないため、苦手とする子どもも多そうです。 そんな自由研究のテーマ探しのヒントが得られる、すてきな企画を取材してきま…

続きを読む...