- TOP
- >
- くまモンと写真を撮れるモン♪ 熊本観光アプリ「くまモンのくまもとガイド」
2012-10-09 12:00
その他
くまモンと写真を撮れるモン♪ 熊本観光アプリ「くまモンのくまもとガイド」

働く、熊本県営業部長
くまモン人気、すごいですね。言わずと知れた熊本県PRマスコットキャラクター。公式ページだけではなく、東京や大阪での活動用のサイトはあるし、レギュラー番組(熊本放送)はあるし。Facebookによると、先週の木曜は白川郷で、金曜は池袋?! アプリは複数ありますが、一応営業部長としての正式な仕事はコレよね? 熊本を紹介する「くまモンのくまもとガイド」だモン♪ 無料です。そうそう。このアプリ、最近iPhone 5に対応しました。さすが営業畑、ニュースに敏感です。
ちゃんと説明をすると、くまモンが現地取材した観光スポットなど熊本県内769ヶ所の観光スポットなどが検索できる、熊本の観光ガイドアプリです。

まずは観光スポット検索。地図やエリア、鉄道の駅、キーワード検索のほか、GPSを使って現在地から検索できます。検索条件も、景観や温泉、スポーツなどかなり細かく設定できます。

さすが地元っ子(?)の情報だけあって、知る人ぞ知る桜や紅葉スポット、花の見どころ、景色がいい場所なども検索できるそう。
観光スポットの周辺情報は、グルメ店舗を「ぐるなび」「ホットペッパー グルメ」、宿泊施設を「じゃらん」「楽天トラベル」、特産品・お土産は検索して楽天市場で購入でき、地方自治体・観光協会などの観光情報の公式サイトもリンクするなど、連携がすごい。いきなり団子でも注文しましょうか。
ほかにも、検索結果をブックマークしたり、地図のURLをメールで送ったり、訪問したことをツイートできるなど、便利機能もあります。
くまモンとツーショット「くまカメラ」
そして、お待たせしました。くまモンと写真が撮れる「くまカメラ」。くまモンのイラストと、内蔵カメラで撮影した写真とを合成できます。そして、Twitterに投稿するのだ~。くまモンのページがあるから、Facebookと連動もしてほしいところです。
ところで、熊本県広報課の「気になる!くまもと」企画は11周年だそうで、「あか牛」や「菊鹿ワイン」などの特産品が当たるキャンペーン中(10月24日まで)。さらに、Facebook(http://www.facebook.com/kininaru.kumamoto/app_208195102528120)で「いいね!」を押すと、くまモンの壁紙ダウンロードがあります。
くまモン好き、レッツゴー!

関連する記事
-
2020-09-09 12:00
-
2017-08-15 08:00
-
2017-07-20 12:00
-
2017-07-13 08:00
-
2017-06-28 12:00