- TOP
- >
- 寒風沢島って知ってる?「Sabusawa Walk」でバーチャル散歩と復興支援
2013-09-05 22:00
その他
寒風沢島って知ってる?「Sabusawa Walk」でバーチャル散歩と復興支援

地域の良さを見つめ直すアプリ
東日本大震災の復興支援として、リリースされたアプリをご紹介します。ウォーキング・アプリケーション「Sabusawa Walk」は、日本三景の宮城県「松島」を構成している島の一つ、寒風沢(さぶさわ)島の歴史や観光地を紹介するアプリです。

寒風沢島とは
寒風沢島は東日本大震災で甚大な被害を受けました。現在は島の復興に向けてプロジェクトが動いています。NPO「桜onプロジェクト」は、寒風沢島の復興を支えるために、アプリを作成し、島を訪れるきっかけの一つとしています。

普段の使い方
寒風沢島に行くきっかけとしてのアプリですが、日頃暮らしている自分の生活の中でこのアプリは使います。GPS機能を搭載しているので、会社に行くとき、買い物に行くときに起動してください。
すると、歩いた距離に応じて、寒風沢島の地図上でも距離が進みバーチャル散歩ができる仕組みなんです。

島の名所を紹介
バーチャル上で距離が進むと、様々な島の名所を発見します。島民そっくりのイラストが名所や施設について解説。
なんと、実在する島の方なんですよ!
また、バーチャル上で1.5kmから3.5kmまで5つのルートが用意されています。つまり、リアルの世界で1.5km歩いたら、アプリの中でもそれだけ進むということです。
島の日常を感じる長めのルート (3.5km)、島の信仰に出会えるルート (2.0km)、島の中心「天水田」を歩くルート (2.0km)、絶景を眺め、美しい海岸を歩くルート (2.5km)、竹林を巡る爽やかなルート (1.5km)の5つです。
寒風沢島について
寒風沢島は宮城県塩竈市沖に点在している浦戸諸島のうちの一つ。仙台藩の時代には、日本で初めて西洋軍艦「開成丸」を造った土地ということもあり、豊かな史跡が残っています。震災により被災した島民の中には、今も仮設住宅に暮らす方も多くいます。元々、高齢過疎地でしたが、それが震災によってより顕著になりました。
まず知ってもらうことから復興支援に繋げようと始まったプロジェクト。ぜひ無料のアプリですからダウンロードしてくださいね!
そして、寒風沢島に行くときには、アプリで予習したことを実際に見てください。
Sabusawa Walk※無料

◆App Store
https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=688179920

◆App Store
https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=688179920
TVでも話題!あなたの専属予言者!?「シェイプシフター」追加メニュー登場!(9月3日)
30代。過去の栄光と現実とのギャップに迷える羊になっているあなたに 「ANGIE」が愛の手を差し伸べる!(8月26日)
関連する記事
-
2025-05-12 17:00
とらふぐ料理「玄品」の人気コースが1,000円引きになる「母の日・父の日 お手伝いキャンペーン」を2025/5/10~6/30に実施
-
2025-05-12 16:30
-
2025-05-12 16:00
新ブランド「Re:soil」にて爪やネイルの保護・補修成分を含む 水性天然成分のベースコート、ネイルポリッシュ、マニキュアを開発
-
2025-05-12 15:45
60,000点以上の作品から“自分だけの宝物”をみつけよう!「ヨコハマハンドメイドマルシェ2025」6/14(土)・15(日)開催
-
2025-05-12 15:30