2019-05-22 15:30
フード
日本生まれの定番洋食No.1決定戦『カゴメ オムライススタジアム 2019』開催!

老若男女問わず、幅広い世代から愛されてきた国民的メニュー、“オムライス”。実はオムライスは、日本生まれの洋食なんです!
そんな“オムライス”の魅力を幅広く知ってもらい、日本のオムライスファンを増やすことを目的に、カゴメ株式会社が実食イベント『カゴメ オムライススタジアム 2019』を開催しました。
『カゴメ オムライススタジアム 2019』は5月18日と19日の2日間、アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ(中庭)で行われました。
出場が決定したのは、全国の地方大会を勝ち抜いた10店舗。大会当日は来場者にオムライスを食べてもらい、人気投票を実施しました。
2015年に開催して以来2度目となる今回は、オムライスの美味しさを引き上げるケチャップの魅力を伝えるため、”ケチャップのつかいどころ”がポイント。
出品されたオムライスは、野菜をたっぷり使った鮮やかなオムライスやインパクト抜群の黒いオムライスなど、今まで見たことや味わったことのないバラエティに富んだ逸品ばかり!
北海道地方代表の「オムライス専門店 アロハ」は、北海道の食材をたっぷり使ったチキンライスに釧路産のパプリカを使用したラタトゥイユ、ハワイの調理法で3時間蒸し焼きにした阿寒ポークを添えるなど、見た目にも鮮やかなこだわりのオムライス。
中国地方代表「うぶこっこ家」は珍しい真っ白なオムライス!
ふわとろたまご、ぷりっとした食感の若鶏、親鶏の歯ごたえが楽しめるつくねなど、卵の生産者である同店が愛情を込めて育てたニワトリをふんだんに使った、濃厚な味が楽しめました。
国民的メニューであるオムライスですが、実は作る際に「卵で上手く包めない」「手間がかかる」などの悩みを抱える人が多いことが、事前の意識調査で明らかになっています。
そこで家庭でも簡単に作れるように、今回はクックパッドにてオムライスレシピを募集し、その中から4つのレシピを選定。その中から実際に“作ってみたいNo.1レシピ”を決定する投票も行われました。
日本全国の方に1食でも多くオムライスに触れる機会を創出するとともに、オムライスの魅力を幅広く伝える『カゴメ オムライススタジアム 2019』。
どのオムライスが栄えあるグランプリを獲ったのでしょうか? ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。
【参考】
※カゴメ オムライススタジアム 2019
https://www.kagome.co.jp/campaign/omusta2019/
そんな“オムライス”の魅力を幅広く知ってもらい、日本のオムライスファンを増やすことを目的に、カゴメ株式会社が実食イベント『カゴメ オムライススタジアム 2019』を開催しました。
地方大会を勝ち抜いた全国10店舗が豊洲に集結!

出場が決定したのは、全国の地方大会を勝ち抜いた10店舗。大会当日は来場者にオムライスを食べてもらい、人気投票を実施しました。

出品されたオムライスは、野菜をたっぷり使った鮮やかなオムライスやインパクト抜群の黒いオムライスなど、今まで見たことや味わったことのないバラエティに富んだ逸品ばかり!


ふわとろたまご、ぷりっとした食感の若鶏、親鶏の歯ごたえが楽しめるつくねなど、卵の生産者である同店が愛情を込めて育てたニワトリをふんだんに使った、濃厚な味が楽しめました。
“作ってみたいNo.1レシピ”の発表も!

そこで家庭でも簡単に作れるように、今回はクックパッドにてオムライスレシピを募集し、その中から4つのレシピを選定。その中から実際に“作ってみたいNo.1レシピ”を決定する投票も行われました。
日本全国の方に1食でも多くオムライスに触れる機会を創出するとともに、オムライスの魅力を幅広く伝える『カゴメ オムライススタジアム 2019』。
どのオムライスが栄えあるグランプリを獲ったのでしょうか? ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。
【参考】
※カゴメ オムライススタジアム 2019
https://www.kagome.co.jp/campaign/omusta2019/
関連する記事
-
2025-07-09 17:00
年齢・障がい・国籍を超えて楽しむ“超包括的フェス”「2025 アンリミテッドスポーツフェスティバル」を7月24日(木)に2会場同時開催
-
2025-07-09 16:45
-
2025-07-09 16:30
手軽にたんぱく質を補給!鶏むね肉100%・無添加・高たんぱくの新しいスナック「マッスルチップス」2025年7月4日新登場!
-
2025-07-09 16:15
【羽田空港】世界の玄関口で“持ち帰れる日本美術”を。体験型アートイベント『The JAPAN ART+』2025年7月18日より開催
-
2025-07-08 15:00
目に優しい「自然光デスクライト ワイド」にスタンド対応が登場!設置場所を選ばず自由に使える新製品を2025年7月11日より先行販売