2022-08-06 17:00
トピック
いま教育現場で必要な「デジタル・シティズンシップ教育」 をテーマに教育従事者対象ウェビナーを9月3日にオンラインで開催

株式会社東洋経済新報社は、教育に関する深掘りした情報を提供するメディア『東洋経済education×ICT』主催で、教員、各地域教育委員会など教育従事者の皆様を対象としたウェビナー『いま必要なデジタル・シティズンシップ教育 基礎編 -「危険性の強調」から「賢く活用できる力」の育成へ-』を2022年9月3日(土)にオンライン配信で行います。
しかし、GIGAスクール構想が着々と進行している今、これまでの「情報モラル教育」ではカバーしきれないことが明らかになり、世界では一般的になりつつある、自らが善しあしを判断しながら賢くICTを活用できる力を身に付ける「デジタル・シティズンシップ教育」に注目が集まっています。
GIGAスクール構想を意味のあるものにするためにも、この教育を取り入れることは教育界全体にとって最重要事項といえます。
今回は基礎編として、情報モラル教育との違いは?「デジタル・シティズンシップ教育」を実践する際のポイントは?など、「デジタル・シティズンシップ教育」を取り入れる前に、知っておくべき基礎情報を法政大学キャリアデザイン学部教授の坂本 旬氏を迎えてお伝えします。
■セミナー概要
セミナー名: いま必要なデジタル・シティズンシップ教育 基礎編 -「危険性の強調」から「賢く活用できる力」の育成へ-
開催日時 : 2022年9月3日(土)14:00~15:30 終了予定
開催形式 : オンラインライブ配信(Zoom)
参加費 : 無料(事前登録制)
主催 : 東洋経済education×ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu
申込 : https://toyokeizai.net/sp/sm/DC2022/
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※申し込みURL
https://toyokeizai.net/sp/sm/DC2022/
「デジタル・シティズンシップ教育」を取り入れる前に、知っておくべき基礎情報
これまで日本では、情報社会の危険性を強調して、ICTを安全に使うための知識やスキルを学ぶ「情報モラル教育」が行われてきました。しかし、GIGAスクール構想が着々と進行している今、これまでの「情報モラル教育」ではカバーしきれないことが明らかになり、世界では一般的になりつつある、自らが善しあしを判断しながら賢くICTを活用できる力を身に付ける「デジタル・シティズンシップ教育」に注目が集まっています。
GIGAスクール構想を意味のあるものにするためにも、この教育を取り入れることは教育界全体にとって最重要事項といえます。
今回は基礎編として、情報モラル教育との違いは?「デジタル・シティズンシップ教育」を実践する際のポイントは?など、「デジタル・シティズンシップ教育」を取り入れる前に、知っておくべき基礎情報を法政大学キャリアデザイン学部教授の坂本 旬氏を迎えてお伝えします。
■セミナー概要
セミナー名: いま必要なデジタル・シティズンシップ教育 基礎編 -「危険性の強調」から「賢く活用できる力」の育成へ-
開催日時 : 2022年9月3日(土)14:00~15:30 終了予定
開催形式 : オンラインライブ配信(Zoom)
参加費 : 無料(事前登録制)
主催 : 東洋経済education×ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu
申込 : https://toyokeizai.net/sp/sm/DC2022/
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※申し込みURL
https://toyokeizai.net/sp/sm/DC2022/
関連する記事
-
2022-08-08 17:00
半歩未来のアイデア開発プロジェクト発プロトタイプ第2弾! 部屋の機嫌で育つ「観情植物」Log Flower(ログフラワー)を公開
-
2022-08-08 15:45
韓国発のドクターズコスメ「Dr.Oracle」日本国内での販売開始! 大手医療グループがクリニック等で使用しているスキンケア化粧品
-
2022-08-08 15:15
O2Kraft ハーバルシリーズから頭皮のコリを解消する クリームシャンプーが誕生 お試しサンプルボトルが8月8日販売!
-
2022-08-08 08:00