• TOP
  • >
  • トピック
  • >
  • 灼熱化する日本の新常識!現代人のための熱中症対策セミナー
2024-05-21 18:30

トピック

灼熱化する日本の新常識!現代人のための熱中症対策セミナー

熱中症
記録的な暑さを毎年更新する昨今。熱中症はいまや、とても身近な病気になりつつあります。

だれでもかかる恐れがあるだけでなく、後遺症の恐れもある熱中症を、どのように対策し予防すればいいのでしょうか。

大塚製薬が開催した熱中症対策セミナーの様子をお伝えします。

熱中症をなくすのは難しい、重症化を防ぐことが大事
40℃を超える気温が常態化している昨今、熱中症のリスクは高まるばかり。

「熱中症をなくすのは難しいので、軽い段階で対処し、重大な副作用を防ぐことが大事」だと語るのは、早稲田大学 人間科学学術院 体温・体液研究室教授の永島計先生です。

なぜ熱中症になるのかというと、熱中症が起きやすい環境や活動により、体水分が不足して体温が下げられなくなるため。

熱中症
つまり、熱中症にならないようにするには、体水分不足を避ける・早いうちに対策することが不可欠。体の水分バランスを整え、体温調節機能を維持することが大事です。

発汗で体温調節するのに合わせ、失われた水分やナトリウムの補給が必要
私たちの体は、熱を生み出し放散するという、2つの働きのバランスによって体温調節をしています。

その熱の放熱方法のひとつが、発汗です。

運動をしたり暑い場所にいて体温が上がると、汗をかき蒸発することで、上がった体温を下げ、深部体温(脳や内臓がある場所の温度)が37℃になるように調節しています。37℃というのは、生命活動に欠かせない酵素が、最も活性化する温度です。

体温調節機能が働くためには汗が重要で、汗のもとになる体内の水分を常に保つことが、体の機能を維持するためには欠かせないのです。

けれど、汗をかいたときに失われるのは水分だけではありません。ナトリウム(塩分)もともに失われています。汗をかいたら、水分だけでなくナトリウムの補給も必要です。

熱中症対策は、暑さになれることも大事
毎年夏になると、熱中症で搬送された人の数がニュースになりますが、暑さが続くと熱中症の搬送数が減ってきます。これは、暑熱順化(暑さになれる)するからだと考えられています。

逆に、暑熱順化できないとうまく体温調節できず脱水症状になるため、熱中症になりやすいのです。

では、暑熱順化するためにはどうすればいいのでしょう。

熱中症
永島先生が勧めるのは、運動です。

激しい運動をすると体温が上がるため、体は体温が上がらないように調節します。お風呂やサウナでもいいのですが、運動をして筋肉をつけると、体内の水分保持量も増えるため、より熱中症に対抗できる体になるのだそう。

そのほか、食事の工夫もするとさらに良いと永島先生。

「運動直後に、たんぱく質と糖質を摂ることで、血液中の血漿が増え、体温調節能力が改善されます。運動を8週間継続すると、発汗速度や末梢血管の拡張力も高まります」(永島先生)

糖とナトリウムが、スムーズな水分吸収を助ける
熱中症
体温調節機能が働くためには、一定量の水分が必要。暑熱順化ができていても、体水分不足になってしまっては意味がありません。体水分維持はとても大切な問題です。

そのため、汗をかいたらその分の水とナトリウムの摂取が必要。このとき、糖質が含まれたイオン飲料のほうが、水に比べて血漿が低下した状態からの回復が早いことがわかっています。

汗をたくさんかいたときは、糖とナトリウムが入った水、つまりイオン飲料や経口補給液を摂取するのが理想的だということです。

ただし、汗をかく全ての場面でそういった飲み物が必要というわけではありません。

普段の生活の中での食事と水で、基本的には糖もナトリウムも足りています。しかし、長時間の運動や激しい汗をかく運動では、イオン飲料を飲むことで、体内の不足した水分(失われたナトリウムも含め)をスムーズに回復でき、熱中症になるのを防ぎやすいのです。

熱中症
暑熱順化で暑さへの耐性を高めつつ、体の機能を維持するために、常に体の水分をキープする意識を持つことが大事。

状況に応じてうまくスポーツドリンクを使いながら、熱中症を重症化させないようにして夏を乗り切りましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook