2025-10-17 13:00
アクティビティ
東京・町田市で「来て・見て・体験する」秋のイベント開催!紅葉ライトアップやキッチンカーラリーを体験しよう

東京・町田薬師池公園四季彩の杜では、紅葉やおいしいものを味わったり、アートを見たり、ワークショップを体験したり…思わず誰かに教えたくなるような秋のイベントを開催します。木々が色づく季節に、町田でさまざまなイベントをお楽しみいただけます。
10月11日(土)~11月30日(日)
薬師池や七国山にバラエティ豊かなキッチンカーやテントが日替わりで並びます。四季彩の杜とその近郊で収穫できる食材や秋にちなんだ商品が提供されます。
お店を利用するとスタンプがたまり、その数に応じて抽選に応募すると、ギフトカードや薬師堂オリジナルドリップバッグのコーヒーセット、四季彩の杜オリジナル野帳などが当たります。
■紅葉ライトアップ
11月15日(土)~11月30日(日) 17:00~20:00 薬師池
池の周りのカエデ類や薬師堂の大イチョウをライトアップします。
風のない夜はたいこ橋や月が水面にうつり、息をのむ美しさです。また、今年は新たに藤棚にLED電球でフジの花を再現します。キラキラと揺れ動く様をお楽しみください。
11月30日(日)に開催されるFC町田ゼルビアの今シーズン最終のホームゲームに合わせ、11月29日(土)・30日(日)の2日間はたいこ橋をゼルビアのカラー「青色」に染めます。
■旧荻野家住宅で能Know!
11月16日(日) (1)14:00~野津田薬師堂/(2)18:00~旧荻野家住宅(薬師池内)
市内在住の能楽師・井上貴覚氏から、昼はお能についてのお話を聞き、謡(うたい)の体験を行います。夜は東京都指定有形文化財の旧荻野家住宅を舞台に、秋の演目「猩々(しょうじょう)」の仕舞を鑑賞できます。
■絵のある薬師堂 子どもの油絵野外展
11月2日(日)・3日(月・祝)10:00~16:00 野津田薬師堂・参道
アトリエ一番坂の生徒の作品58点を参道やお堂の入口に展示します。お子さんたちが自由にのびのびと描いた作品が自然の中でいきいきと映えます。2日は弦楽四重奏によるミニコンサートを予定しています。
■七国山のそばの実収穫体験
11月23日(祝・日)9:00~11:30 七国山そば畑 ※雨天中止
9月末~10月にかけて見頃を迎え、七国山の畑を真っ白に染めているそばの花。
そのそばの実の収穫体験を行います。地元の七国山ふれあいの里組合の指導のもとノコギリガマでそばを刈り取り、足漕ぎの脱穀機で実を収穫、とうみがけするところまで昔ながらの農機具を使って行う貴重な体験です。
参加費:一人3,000円
今回収穫した実でつくる七国山そば(乾麺)の引換券と
なたね油のおみやげ付き
定員 :先着20名(家族で申し込む場合は一家族3名まで)
対象 :カマを使用するため小学3年生以上
(小学生以下の参加には保護者が同伴してください)
【お問い合わせ・申込】ふるさと農具館 TEL 042-736-8380
■町田市立藤の台小学校6年生 来い恋町田プロジェクト「楽しくつくる芸術の秋」
11月12日(水)~11月17日(月)
「世界にひとつのフォトアルバムin町田」四季彩の杜に最も近い小学校に通う6年生が四季彩の杜の景色や動物など、町田のいいと思うところを撮影し、写真集を作りました。
フォトサロン・ダリア園・七国山ファーマーズセンター・ふるさと農具館・リス園・西園にそれぞれ違う写真集を設置します。また、フォトサロンでは町田の自然の産物で手づくりした松ぼっくりのオーナメントやどんぐりのキーホルダーなどを展示します。
■秋さんぽ~町田工科生と歩く杜~
11月12日(水)~11月17日(月) 9:30~16:30 町田市フォトサロン
入場は16:00まで/最終日は15:00終了
公園散策と合わせて気軽に立ち寄ることができるフォトサロンでは、今回の写真展に合わせ、東京都立町田工科高等学校写真部が撮影した四季彩の杜の写真が展示されます。
<町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池へのアクセス>
小田急線町田駅北口からバスで「薬師池」もしくは「薬師ヶ丘」下車
【町田薬師池公園四季彩の杜】
薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称で、薬師池、西園、町田市フォトサロン、ぼたん園、えびね苑、リス園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設があります。
【秋遊び2025~来て、見て、体験して、誰かに教えたくなるDays~】
10月11日(土)~11月30日(日) 町田薬師池公園四季彩の杜
詳しくは、町田市観光コンベンション協会ホームページ「町田市観光ガイド」をご覧ください。
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:プレスリリース
町田薬師池公園四季彩の杜 開催イベント
■町田薬師池公園四季彩の杜のオリジナルメニューを探せ!~キッチンカーラリー~10月11日(土)~11月30日(日)
薬師池や七国山にバラエティ豊かなキッチンカーやテントが日替わりで並びます。四季彩の杜とその近郊で収穫できる食材や秋にちなんだ商品が提供されます。
お店を利用するとスタンプがたまり、その数に応じて抽選に応募すると、ギフトカードや薬師堂オリジナルドリップバッグのコーヒーセット、四季彩の杜オリジナル野帳などが当たります。
■紅葉ライトアップ

池の周りのカエデ類や薬師堂の大イチョウをライトアップします。
風のない夜はたいこ橋や月が水面にうつり、息をのむ美しさです。また、今年は新たに藤棚にLED電球でフジの花を再現します。キラキラと揺れ動く様をお楽しみください。
11月30日(日)に開催されるFC町田ゼルビアの今シーズン最終のホームゲームに合わせ、11月29日(土)・30日(日)の2日間はたいこ橋をゼルビアのカラー「青色」に染めます。
■旧荻野家住宅で能Know!
11月16日(日) (1)14:00~野津田薬師堂/(2)18:00~旧荻野家住宅(薬師池内)
市内在住の能楽師・井上貴覚氏から、昼はお能についてのお話を聞き、謡(うたい)の体験を行います。夜は東京都指定有形文化財の旧荻野家住宅を舞台に、秋の演目「猩々(しょうじょう)」の仕舞を鑑賞できます。
■絵のある薬師堂 子どもの油絵野外展
11月2日(日)・3日(月・祝)10:00~16:00 野津田薬師堂・参道
アトリエ一番坂の生徒の作品58点を参道やお堂の入口に展示します。お子さんたちが自由にのびのびと描いた作品が自然の中でいきいきと映えます。2日は弦楽四重奏によるミニコンサートを予定しています。
■七国山のそばの実収穫体験
11月23日(祝・日)9:00~11:30 七国山そば畑 ※雨天中止
9月末~10月にかけて見頃を迎え、七国山の畑を真っ白に染めているそばの花。
そのそばの実の収穫体験を行います。地元の七国山ふれあいの里組合の指導のもとノコギリガマでそばを刈り取り、足漕ぎの脱穀機で実を収穫、とうみがけするところまで昔ながらの農機具を使って行う貴重な体験です。
参加費:一人3,000円
今回収穫した実でつくる七国山そば(乾麺)の引換券と
なたね油のおみやげ付き
定員 :先着20名(家族で申し込む場合は一家族3名まで)
対象 :カマを使用するため小学3年生以上
(小学生以下の参加には保護者が同伴してください)
【お問い合わせ・申込】ふるさと農具館 TEL 042-736-8380
■町田市立藤の台小学校6年生 来い恋町田プロジェクト「楽しくつくる芸術の秋」
11月12日(水)~11月17日(月)
「世界にひとつのフォトアルバムin町田」四季彩の杜に最も近い小学校に通う6年生が四季彩の杜の景色や動物など、町田のいいと思うところを撮影し、写真集を作りました。
フォトサロン・ダリア園・七国山ファーマーズセンター・ふるさと農具館・リス園・西園にそれぞれ違う写真集を設置します。また、フォトサロンでは町田の自然の産物で手づくりした松ぼっくりのオーナメントやどんぐりのキーホルダーなどを展示します。
■秋さんぽ~町田工科生と歩く杜~
11月12日(水)~11月17日(月) 9:30~16:30 町田市フォトサロン
入場は16:00まで/最終日は15:00終了
公園散策と合わせて気軽に立ち寄ることができるフォトサロンでは、今回の写真展に合わせ、東京都立町田工科高等学校写真部が撮影した四季彩の杜の写真が展示されます。
<町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池へのアクセス>
小田急線町田駅北口からバスで「薬師池」もしくは「薬師ヶ丘」下車
【町田薬師池公園四季彩の杜】
薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称で、薬師池、西園、町田市フォトサロン、ぼたん園、えびね苑、リス園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設があります。
【秋遊び2025~来て、見て、体験して、誰かに教えたくなるDays~】
10月11日(土)~11月30日(日) 町田薬師池公園四季彩の杜
詳しくは、町田市観光コンベンション協会ホームページ「町田市観光ガイド」をご覧ください。
(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)
※出典:プレスリリース
関連する記事
-
2025-10-17 16:00
-
2025-10-17 15:00
-
2025-10-17 12:00
“工具不要で送風ファンを着脱・丸ごと水洗い”の清潔暖房「ファンを取り外して洗えるセラミックヒーター」を2025年10月中旬より発売
-
2025-10-17 10:00