• TOP
  • >
  • フード
  • >
  • 「富士錦 稲穂酒」今年も発売開始!~日本の伝統 俵編みの伝承の為に~
2025-10-30 11:30

フード

「富士錦 稲穂酒」今年も発売開始!~日本の伝統 俵編みの伝承の為に~

フード
富士錦酒造株式会社が、今年も「富士錦 純米稲穂酒(ふじにしき じゅんまいいなほざけ)」の発売を10月1日から開始した。このお酒は、主に神事や祝い事に利用されており、新年のお祝い、店舗の新規開店、神事の奉納などに利用されている。

俵編みの技法で作る菰(こも)を酒瓶に巻いたお酒を今年も発売開始
■開発の背景と特徴

この商品は、実った稲穂が収穫されてから編み込み作業を行うことから、米作りから酒造りまで一貫して行う富士錦酒造の「冬の代名詞」となっている。

手仕事により稲わらを一本ずつ削ぎながら、昔ながらの「俵編み」技法で編み込んで作るため、数量限定となる。

富士錦酒造は、こうした取り組みを今から35年前から行っており、現在では俵編みの後継者は少なくなってきた。

当初は休耕田で栽培した稲穂を使用し、田がいつでも復活出来るよう継続して稲を栽培、食用ではなく装飾用に稲を転用したものだったが、現在は通常のうるち米用の水田も利用している。

当初「俵編み」が出来るのは農家の夫人たちのみで、農閑期の副業として会社が菰の製作を個別の農家に依頼をしていたが、現在は専業農家が減ってきたため、社員がその技法を受け継いでおり、休耕田を活用しつつ、伝統を継承していく取り組みとなっている。

こうした取り組みは、人手や手間がかかるために全国でも珍しい。富士錦酒造の社長は「昔からの伝統を継承する商品となってしまったが、ものごとが実ることの象徴である稲穂をまとった商品は、お祝いの象徴。

是非一度見ていただきたい」と話す。720ml、1.8L、4.5Lの3タイプある。

お問い合わせは、富士錦酒造株式会社まで。

■商品概要

商品名   :富士錦 純米稲穂酒
商品内容  :純米酒
内容量と価格:720ml  4,840円(税込み)
       1800ml 6,050円(税込み)
       4500ml 20,790円(税込み)
原材料:米(国産)米麹(国産米)
発売日:2025年10月01日(水)
販売 :富士錦取扱店 もしくは
    富士錦酒造株式会社 公式通販サイト

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:プレスリリース
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook