- TOP
- >
- iPhone、勝手に電話するウイルスに注意
2010-08-15 11:00
その他
iPhone、勝手に電話するウイルスに注意

インターネットの一部サイトを閲覧すると、コンピューターウイルスに感染、通話内容を盗聴
iPhone、iPadで、海外のとあるウェブサイトに閲覧すると、コンピューターウイルスに感染し、なんと、匿名性の高い個人情報を盗まれ、しかも、勝手に電話されたりする恐れがあったと、13日の読売新聞が報じている。iPhoneの基本OS「iOS」の利用者は世界中で1億人以上といわれており、ユーザーは是非とも知っておきたいニュースだ。iPhone「ウイルス感染」
読売新聞に次のようなことが書かれている。
ネットセキュリティー会社「ラック」(東京)によると、iPhoneなどで海外のあるサイトを閲覧するとウイルスに感染。感染したiPhoneは、第三者のパソコンで自由に操られ、勝手に電話をかけられたり、保存している写真やメールを見られたりするという。同社では、「サイトを見るだけで情報が抜き取られるウイルスは普通のパソコンでもあったが、通話機能などのあるiPhoneの場合、通話内容を盗聴されるなど、よりプライバシーの高い情報が奪われる可能性がある」としている。
携帯電話のコンピューターウイルスの出現というのは、非常に危惧されていた問題ではあったのだが、どうやら本当にそのような事態が発生する段階まで来てしまっているようだ。
現在のところ、アップルは11日に修正プログラムを配布し、被害の報告はないという。まだ、ダウンロードしていない方は、早めにダウンロードすることをお勧めする。
Point of view
メールや個人情報が見られるのはウイルスとしては普通であるが、勝手に電話、盗聴されたりするというのはかなり困ったウイルスであろう。振り込め詐欺などの、電話1本で出来る犯罪などに利用される恐れもある。携帯電話のセキュリティの脆弱性は指摘されていたわけだが、今後、携帯各社は、こうしたウイルス対策に力を入れていかないと、ネット接続が携帯から支流になっている現代において、とんでもない被害をもたらすことになる。
今回はまだ被害が出ていないようなので幸いであったが、こうしたニュースには今後とも注意して欲しい。
外部リンク
詳細ページ
関連する記事
-
2022-11-30 12:30
-
2019-09-03 16:00
-
2016-12-13 08:00
-
2016-07-30 12:00
-
2016-07-24 12:00